質問します 投稿者:あけび 投稿日: 5月26日(月)07時08分45秒 |
初めまして。耳鼻科で相談してくれるHPを探していたらここにたどり着きました。 さて、早速質問ですが、4年ほど前に花粉症が始まり、その後、毎年悩まされております。 しかし、3年ほど前から、花粉症が治まっても鼻とのどの間に違和感を感じ、鼻をかんだり痰を出すような感じにすると鼻水とはいえないようなドロっとしたものが出てきます。鼻水や鼻くそみたいのとは明らかに違うのです。 そして、3年前に耳鼻科に行ったのですが、レントゲンを撮っても異常は無く、アレルギーも花粉のみで、気にしすぎといわれました。 でも、明らかに違和感があるし、不快なのです。 そして、それと同じ症状が夫にもあるのです。 夫はたえずえへん虫と戦っており、痰がなかなか切れないのを気にしております。 夫も花粉症ですがアレルギー検査はまだしておりません。 ハウスダストやカビ等を気にして、掃除はまめにしております。もしかしたらホルムアルデヒドの影響かなとも思うのですが、3年前はこのアパートに住んでないのでどうかとも思います。 以前、鼻前庭検査をし、黄色ぶどう状球菌が検出されましたが、それも影響があるのでしょうか? 無知なので、くだらない質問かもしれませんが、この不快感は事実ですので、ご回答をお願いします。 |
ちょっと具合がわかりかねるとこともありますが、アレルギー性鼻炎や軽い慢性副鼻腔炎の様にも伺えます。一定期間、そのような加療・服用を続けてはみたのでしょうか? 少なくとも花粉症には罹患しているようですし、その場合は、他のアレルギー性の抗体はできていなくても、鼻粘膜はいろいろな刺激に敏感な状態にある、というのはありますから。 また「違和感」となると、本当に全く病的要因がなくても見られることもある訴えです。 鼻前庭の黄ブ菌とは、常在菌としても検出されることがありますから、それだけで云々はできません。 診察していない立場からは、正直言って、ちょっとわかりかねます。最寄りの耳鼻科をいくつか受診してみてはいかがでしょう。 |
|
ありがとうございました 投稿者:あけび 投稿日: 5月27日(火)17時18分12秒 |
ご丁寧な回答ありがとうございました。 早速耳鼻科に受診してみたいと思います。 慢性副鼻腔炎だったらしゃれにならないですし。 また何かありましたら相談よろしくお願いします。 |
|
鼻汁(はなみず)がのどに回ってくる時、これを「後鼻漏(こうびろう)」と言います。膿性の場合は、特に副鼻腔の炎症由来であり、急性/慢性の副鼻腔炎を考慮します。 |