副鼻腔炎? 

投稿者:まあら  投稿日: 3月13日(木)01時40分31秒

3歳になる娘なんですが、3週間ほど前に風邪を引き、2週間程前から きつい口臭があります。(知り合いの「ちくのう」の人と同じような臭いです)昼間は鼻水は流れてはきませんが、寝るとのどに流れてくるのか、むせて咳き込んでいます。起きている時は鼻声です。耳鼻科に診察に行くと「扁桃腺に膿が付いてる」と言われ、抗生物質の薬をもらいました。本当にそれが原因の臭いなのか気になります。副鼻腔炎では臭いはするものですか? 心配はいりませんか? 他の耳鼻科にしっかり診てもらった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

 一般論ですが、風邪に引き続いて鼻炎・副鼻腔炎に罹ることは珍しいことではありません。程度によっては、悪臭を伴うこともままあります。鼻から臭うものなので、「口臭」と言ってよいのかどうかは微妙ですが・・・。

 「後鼻漏」といって、「ハナ」がのどに流れる、寝ている姿勢ではそれでむせやすくなる、というのも、たしかに副鼻腔炎で、特に小児でしばしば診られる症状ではあります。
 その耳鼻科さんでの、鼻の「お見立て」はお聞きになってないのですか? その点を改めてお尋ねされては如何でしょうか。

 このようなことで個別にどうか、とお尋ねされても、診察をしていない立場からは、確定的なことはどうにも言いようがないことをご理解ください。まして「ああしろ」「こうしろ」、などとは申せません。(それでもなにか軽々に言い切ってしまったら、そのほうが無責任な行為となりますので)

 どちらの耳鼻科にかかられるか、代えるのか続けるのか、という選択は患者さん側の自由です。
 ただ、頻繁にあっちこっちすると、何がなんだかわからなくなるのも事実ですから、同じところにかかるにしろ、代えるのなら代えたなりに、一定期間は経緯を見守ることも必要ですよ。

 初回から、これは間違いなくこうである、と必ずしも言うことができないことがあることはご理解いただけますよね。場合によっては、「こうかもしれない」「あるいはこうかもしれない」複数の可能性を考えながら、投薬なり検査なりで診断を絞り込み、治療を行う、というのは医療現場の現実ですから。

 そうこうしているうちに、お母様の目から見ても症状が緩和されていくように見えれば、ひとまずは安心ではないでしょうか?
 そのように「経過」や「結果」がどうであるかをある程度は見届けてから、どうするかお考えになってもよいかもしれませんよ。

ありがとうございました。 

投稿者:まあら  投稿日: 3月14日(金)01時49分45秒

分かりやすい説明をありがとうございました。院長先生がおっしゃったように、少し経過を見てみようかと思います。少しはましになった気もしますし・・・